今日は、毎年形を変えて行っているYORICAFEさんとの共同イベント。
今年は「里山親子じかん」という形で、半年間継続的に色んな活動をする内容です。
まずは田植えの日。
今年は品種を「きぬむすめ」というものに替えたため、いつもより1か月ほど遅い田植えになりました。
きぬむすめの苗をいただいた淡河町最強の米農家、北野さんに今年もお世話に。

(30名以上の方にお集まりいただきました。天気も奇跡的に晴れる。)

(田植えスタート!今年は人数が多いので横一列で進められました。)

(「ここは地獄の入り口なのかぁぁぁぁぁぁ。」号泣。)

(「いや、意外に気持ちいいなぁ。風呂やね、風呂。」)

(約1万本の苗を植えることができました。秋のお楽しみです。)

(田植えの後は本陣へ。)

(Chawanさんの野菜たっぷりランチ。)

(なんとも素敵な光景。)

(食後は本陣内を散策したり、折り紙やベーゴマで遊んだり、大人はちょっと目をつぶったりとそれぞれの時間)

(お疲れさまでした!次回は稲の成長観察です!)
今年は「里山親子じかん」という形で、半年間継続的に色んな活動をする内容です。
まずは田植えの日。
今年は品種を「きぬむすめ」というものに替えたため、いつもより1か月ほど遅い田植えになりました。
きぬむすめの苗をいただいた淡河町最強の米農家、北野さんに今年もお世話に。

(30名以上の方にお集まりいただきました。天気も奇跡的に晴れる。)

(田植えスタート!今年は人数が多いので横一列で進められました。)

(「ここは地獄の入り口なのかぁぁぁぁぁぁ。」号泣。)

(「いや、意外に気持ちいいなぁ。風呂やね、風呂。」)

(約1万本の苗を植えることができました。秋のお楽しみです。)

(田植えの後は本陣へ。)

(Chawanさんの野菜たっぷりランチ。)

(なんとも素敵な光景。)

(食後は本陣内を散策したり、折り紙やベーゴマで遊んだり、大人はちょっと目をつぶったりとそれぞれの時間)

(お疲れさまでした!次回は稲の成長観察です!)