今日は、ナビゲーターとして関わっている『島&都市デュアル』のイベントで、東京の渋谷へ。

夕方のトークセッションに参加する予定だったけれど、朝から一緒にお手伝い。

(淡路市、洲本市、芦屋市、そして神戸市の連合チーム)

(自分にとっては西宮北口店が思い出の地、RYU-RYUさんのペンネ。)

(淡路島より、食のわさんのジビエ&鯛カレー)

(それぞれの市の物産展。)

(室内には、デュアル短冊という2つの願いごとを書くスペース。)

(大地真央さんに島都市の説明?振り上げている手はなぜだか不明。)

(そして神戸といえば、ケルンのパンとNickのソーセージによるコラボのカスクート!)

(激うまでした。LANDMADEさんのコーヒーと共に。)

そして売るものがない私はいつも通り口で役割を果たす。
デュアルライフ実践者のトークセッション。
今回お伝えしたことは…
・20代の中盤から、地方での地域活性やまちづくりに興味があり、30代になったときに実践を始めた。
・地域に残る「相互扶助」が合理的か面倒なものか、確かめたくて移住した。緩やかな相互扶助関係は絶対にあった方がよい。子どもを育てるならなおさら。
・収入は新卒で入った会社員時代から順調に下がっているが…、特に大きな問題はない。入りをコントロールすることは難しいが、出る方はコントロールできる。土日に遊園地に遊びに行けばあっという間にお金はなくなるが、里山で自分でイベントを作って、子どももそこに混じって遊んでもらえれば、とてもいい1日になるし、お金もかからない。消費ではなく、生産することが大事。
・神戸は、1時間圏内に里山も島もある。こんな面白い地域は中々ない。
・移住は知り合いつくり。まずは興味のある地域に知り合いを作るところから始めるのがおススメです。


神戸チーム最高!

夕方のトークセッションに参加する予定だったけれど、朝から一緒にお手伝い。

(淡路市、洲本市、芦屋市、そして神戸市の連合チーム)

(自分にとっては西宮北口店が思い出の地、RYU-RYUさんのペンネ。)

(淡路島より、食のわさんのジビエ&鯛カレー)

(それぞれの市の物産展。)

(室内には、デュアル短冊という2つの願いごとを書くスペース。)

(大地真央さんに島都市の説明?振り上げている手はなぜだか不明。)

(そして神戸といえば、ケルンのパンとNickのソーセージによるコラボのカスクート!)

(激うまでした。LANDMADEさんのコーヒーと共に。)

そして売るものがない私はいつも通り口で役割を果たす。
デュアルライフ実践者のトークセッション。
今回お伝えしたことは…
・20代の中盤から、地方での地域活性やまちづくりに興味があり、30代になったときに実践を始めた。
・地域に残る「相互扶助」が合理的か面倒なものか、確かめたくて移住した。緩やかな相互扶助関係は絶対にあった方がよい。子どもを育てるならなおさら。
・収入は新卒で入った会社員時代から順調に下がっているが…、特に大きな問題はない。入りをコントロールすることは難しいが、出る方はコントロールできる。土日に遊園地に遊びに行けばあっという間にお金はなくなるが、里山で自分でイベントを作って、子どももそこに混じって遊んでもらえれば、とてもいい1日になるし、お金もかからない。消費ではなく、生産することが大事。
・神戸は、1時間圏内に里山も島もある。こんな面白い地域は中々ない。
・移住は知り合いつくり。まずは興味のある地域に知り合いを作るところから始めるのがおススメです。


神戸チーム最高!